ストレートネックを防ぐには?【岩倉市の接骨院】

2025年01月30日

こんにちは!いわくら肩甲骨骨盤接骨院です!

前回ストレートネックになってしまう原因、症状についてお話しました。
今回はその対策と施術法をお話します!

対策は?

ではストレートネックにならないための対策はどのようなものでしょうか?

まずはスマホパソコンの長時間の使用を避けることです。
現代の人間にとってストレートネックになってしまう原因の大部分はスマホやパソコンです。
長時間使用することにより首の前傾を強めてしまいます。
なるべく長時間の使用は避け、画面を目線の高さへもっていけるようにしましょう。

デスクワークなどでパソコンを長時間使用しなければいけない方はデスク周りの環境を整えましょう。
パソコンの下に台を置き高さを上げてあげる、昇降式のデスクにして目線の高さまで持ってくるなどの一工夫でも対策にはなりますので試してみましょう。
ゲームなどをやる際もゲーム機にで直接やるのではなくテレビにつなげてやれると目線を上げられるため効果的です。

ゲーム、スマホ、パソコンともこまめに休憩をいれてあげられるようにしましょう。
長時間同じ姿勢でいることが悪い姿勢をつくる原因となるためこまめに休憩をとりストレッチなどをして体を伸ばしてあげられるようにしましょう。

自宅ではストレッチを積極的に行いましょう。
特に姿勢不良(猫背)の方は胸の筋肉(大胸筋)が硬くなりがちです。
しっかりと伸ばしてあげましょう。
ストレッチを2つ紹介します。

床で行う場合

1.四つ這いになる。
2.肩幅より広く手を開き、伸ばしたい方の手を横に伸ばし、体を反対にひねる。
3.15秒以上キープする。


壁を使って行う場合

1.伸ばしたい方の腕を壁につける
2.腕は壁につけたまま腕を押し付けるように体をひねる。
3.15秒以上キープする。

簡単にできるのでぜひやってみましょう。
ストレッチは強さ時間に注意です。
強すぎず気持ちのいい所で止めておき15秒以上はキープできるようにしましょう。
柔軟性を手に入れるためには継続が大切です。
毎日少しづつでもいいのでコツコツ頑張っていきましょう!!

いわくら肩甲骨骨盤接骨院での施術法は?

いい姿勢を意識して生活していても1日ずっと意識していることは難しいですし、背中の筋肉に力が入ってしまって痛めてしまう可能性があります。
そのため当接骨院では姿勢矯正を行っていきます。
意識していない時にいい姿勢で保てるように矯正していきましょう!

その他にも姿勢不良が原因でおこってしまった肩こりや頭痛に対して炎症を抑える効果が期待できる超音波施術、痛みを抑える効果が期待できるハイボルテージ施術、原因筋のマッサージストレッチなど一人ひとりの症状に沿った施術を行っていきます!

お悩みの方はぜひ1度ご連絡ください!
ストレートネックの原因、症状はコチラ!

関連記事

ページの上部へ戻る