猫背の原因と治し方について!│岩倉市の整体
2024年10月18日
みなさんこんにちは!
愛知県一宮市千秋町にありますいわくら 肩甲骨 骨盤 接骨院です!
本日は『猫背の原因と治し方』についてお話します!
猫背の原因とは?
結論!
猫背の原因は、スマホ・パソコン・家事・運転などでどうしても使ってしまう、胸・首の前・脇の下の筋肉が縮んで固くなることで起こります!

猫背に姿勢は肩甲骨が外に広がり、前にすべることでなります。
つまり肩甲骨を外・前に引っ張る筋肉が縮んでしまうことで猫背になっているのです。
猫背の治しかたについて!
では猫背を治すには上記でご説明しました肩甲骨を外に引っ張る筋肉をケアする必要があります!
それが胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)、脇の下の筋肉(前鋸筋)、腕を内側に巻き込む筋肉(広背筋・大円筋)を狙って緩めることをすることで肩甲骨に対して猫背の姿勢に働く筋肉がゆるんで姿勢が少しずつもとに戻っていきます。
また反対に肩甲骨を外・前に引っ張る筋肉があれば肩甲骨を内・後ろに引っ張る筋肉も存在します!
皆さんが姿勢を意識するときに力が入っている感じがする筋肉がそれにあたります。
背中の真ん中に位置する僧帽筋中部線維・菱形筋という筋肉です。
猫背をスムーズに直していくには、姿勢を崩す筋肉のケアと姿勢を正す筋肉を鍛えるを同時進行で行うことが大切です!
いわくら 肩甲骨 骨盤 接骨院での猫背矯正
猫背には上記でご説明しましたように、原因も治し方もはっきりと存在します。
したがってやみくもに筋肉をほぐす、ストレッチで伸ばすではなく、お体の使い方やお仕事の内容などを伺ってどこの筋肉に負荷をかけているかをカウンセリングで聞き取りをさせて頂きます。
その後にしっかり狙っていく筋肉を特定して、その方のお体に合った猫背矯正を行っていきます!
猫背や猫背からくる肩こり・背中の痛みにお悩みの方はいわくら 肩甲骨 骨盤 接骨院まで一度ご相談ください!
