呼吸のしにくさ、自律神経の乱れを整えるには?【一宮市の接骨院】
2025年06月2日

こんにちは、いわくら肩甲骨骨盤接骨院です!
前回までは幸福三大ホルモンについてお話しました。
今回は三大ホルモンの一つセロトニンと、関わりのあるノルアドレナリンについてお話しようと思います!
セロトニンとノルアドレナリンってなに?
私たちの体の中には、「神経伝達物質」という、いわば“心のメッセージ係”のような物質があります。その中でもよく耳にするのが「セロトニン」と「ノルアドレナリン」。
この2つは、心の安定ややる気、集中力などに深く関わっていて、バランスが崩れると気分が落ち込みやすくなったり、イライラしやすくなったりすることがあります。
セロトニンの主な働き
セロトニンは、よく「幸せホルモン」と呼ばれます。主な役割は以下の通りです。
- 気分を安定させる
- イライラを抑える
- よく眠れるように手助けする(夜になるとメラトニンに変わる)
- 緊張をほぐす
心や体を穏やかに保ち、健康的な空だ作りにとても大切な物質です。
ノルアドレナリンの主な働き
ノルアドレナリンは、「やる気ホルモン」や「戦うホルモン」とも言われます。
- やる気を引き出す
- 集中力を高める
- ストレスに対抗する力を助ける
- 心拍数や血圧を上げて体を戦闘モードにする
一言でいえば、「ピリッと気合いを入れてくれる存在」です。
セロトニンとノルアドレナリンはどこからできるの?
実はどちらも「アミノ酸(タンパク質の一部)」から作られます。
- セロトニンは、トリプトファンという人体では作られない「必須アミノ酸」から作られます。
- ノルアドレナリンは、チロシンというアミノ酸から作られます。
これらのアミノ酸は、肉・魚・卵・大豆製品など、タンパク質が豊富な食べ物に含まれています。
どうすれば増やせるの?
セロトニンを増やす方法
- 朝日を浴びる:目から光を取り入れることでセロトニンが活性化
- リズム運動をする:ウォーキング・自転車・咀嚼(よく噛む)など
- しっかり噛んで食べる:ガムをかむのもおすすめ
- バランスの良い食事:特にタンパク質とビタミンB6を意識しよう
- 感謝や笑顔:ポジティブな気持ちも効果的
ノルアドレナリンを増やす方法
- 軽いストレスや挑戦:勉強や新しい体験は良い刺激になる
- 運動習慣:筋トレやジョギングでやる気がアップ
- 冷たいシャワーやサウナ→水風呂:交感神経が活性化
- 目標を立てる:達成感がノルアドレナリンを刺激します
まとめ
セロトニンとノルアドレナリンは、どちらも大切な存在。どちらかが多すぎたり少なすぎたりすると、心と体のバランスが崩れてしまいます。
日々の生活の中で、自然にこれらを育てることが、健やかな心と体を保つポイントです。
無理せず、できることから少しずつ。自分のペースで、心にやさしく過ごしていきましょう!