鵞足炎にならないためには?【岩倉市の接骨院】
2024年12月27日
こんにちは!いわくら肩甲骨骨盤接骨院です!
前回、鵞足炎の原因と症状についてお話しました。
今回はその対策と施術法についてお話します!
対策は?
まず行うべきなのは運動を中止して安静にすることです。
鵞足炎になる主な原因はオーバーユース(使い過ぎ)です。
行っている運動を中止して体を休ませてあげましょう。
運動前のウォーミングアップも重要です。
急激に動いてしまうと鵞足部には強いストレスになってしまいます。
ストレッチをして体を伸ばしておきましょう。
ストレッチを紹介します。
1.伸ばしたい方の足を伸ばし、もう片方はあぐらをかくような体勢をとる。
2.伸ばしたい足の方とは逆の手でつま先を触るように体を倒す。この時膝が曲がらないようにする。
3.この体勢で20~30秒キープする。
このストレッチで太ももの裏を伸ばすことが出来ます。
つま先を内側にむけると太ももの内側も伸びてきますので試してみましょう。
ストレッチは強さと時間に注意して行いましょう。
強さは強くなりすぎないように注意してください。
痛いくらいのほうが伸びている気がしますが逆効果です。
気持ちのいいところで止めておきましょう。
時間は15秒以上は必ず行いましょう。
15秒以下のストレッチでは筋肉はほとんど伸びませんのでできれば20~30秒ほど伸ばしましょう。
運動後はアイシングをしましょう。
運動後ストレスがかかった部分では炎症が発生しています。
アイシングによって患部を冷やすことで炎症を軽減させることができますので十分に冷やしてあげましょう。
施術法は?
膝は日常的に使うため放置していてもなかなかよくなりません。
むしろ我慢しているとどんどん悪化していきます。
良くするためには早期施術、さらに定期的な体のメンテナンスが必要となってきます。
当接骨院では炎症を抑える効果が期待できる超音波施術、疼痛を抑える効果が期待できるハイボルテージ施術、原因筋のマッサージ、ストレッチなど一人ひとりの症状に沿った施術を行っていきます!
お困りの方はぜひご連絡ください!
鵞足炎の症状や原因はコチラ!!