交通事故証明書とは?【岩倉市の接骨院】

2024年12月3日

こんにちは!いわくら肩甲骨骨盤接骨院です!

今回は『交通事故証明書』についてお話します!
交通事故に遭ったことがないとなかなか耳にしないこの言葉ですがどのようなものなのでしょうか?

交通事故証明書とは?

交通事故証明書とは交通事故が起きたことを証明してくれる書類です。
被害者側が加害者側から補償を受け取るために必要となる大事な書類となります。
事故照会番号事故の発生日時や場所当事者や車両の情報事故類型人身事故なのか物損事故なのかなどが記載されています。
この書類は事故が起きたことを証明する書類ですので事故の原因やどちらが被害者、加害者なのか、過失の割合などは記載されていません。

この書類を発行するには事故が起きてしまったことを警察に届け出ていなければなりません。
そもそも事故が発生した際の警察への通報は義務です。
事故が発生した時には被害者、加害者にかかわらず誰が何と言おうと警察へ通報してください。

どんな時に必要?

この書類ですがさまざまな場面で必要となる可能性があります。
相手の保険それ以外(ご自身など)の保険健康保険に請求する場合や示談以外の手続きなどに必要となってきます。

ただし加害者側が任意保険に入っている場合、被害者側はこの書類を取得する必要はありません。
ご自身で加害者側の自賠責保険などに被害者請求をする場合には加害者側の任意保険にその旨を伝えて手配しましょう。

どこで手に入る?

ではどこで証明書は手配できるのでしょうか?

証明書は加害者側の任意保険自動車安全運転センター郵便局またはゆうちょ銀行インターネットで取得することが出来ます。
加害者側の任意保険会社はほとんどの場合この証明書を取得しています。
つまり任意保険に賠償金を請求する場合は被害者側がこの証明書を取得する必要はありません
もし必要になったとしても原本証明印を押したコピーがもらえます。費用はかかりません。
加害者側が任意保険に加入していない場合は被害者側が原本を取得しなければなりません。
自動車安全センター、郵便局またはゆうちょ銀行、インターネットで取得しましょう。
1通800円の手数料がかかりますが後から加害者側に請求できるため負担はかかりません。
自動車安全センターだと即日発行ですが、郵便局、ゆうちょ銀行、インターネットでは申請後10日ほど発行に時間がかかります。

期限は?

この交通事故証明書ですがいつまででも発行してもらえるわけではなく期限が定められています。
物損事故の場合3年間人身事故の場合5年間と決められているため注意しましょう。

交通事故治療はいわくら肩甲骨骨盤接骨院へ!

当接骨院には交通事故専門アドバイザーが在籍しております。
交通事故は知らないと被害者なのに損をしてしまうことがたくさんあります。
わからないことは詳しい人間に聞くことが1番です。


もちろんお体のお悩みもお任せください!
当接骨院では交通事故で負った痛みに対して炎症を抑える効果が期待できる超音波施術、痛みを軽減させる効果が期待できるハイボルテージ施術、原因筋のマッサージストレッチなど一人ひとりの症状に沿った施術を行っていきます!
交通事故についてなにかわからないことや不安なこと、お体についてのお悩みがございましたらお気軽にご相談ください!

いわくら肩甲骨骨盤接骨院│交通事故治療のポイント

窓口負担金は0円

自賠責保険が適用になりますので、交通事故の際の施術にかかる費用は0円となります!

日数によって慰謝料が受け取れます

交通事故に遭われた方は通院の日数に応じて慰謝料が発生します。
実通院日数×2×4300円または総治療日数×4300円どちらか少ないほうが慰謝料として受け取れます。

慰謝料について詳しく知りたい方はコチラ
10秒診断!かんたん慰謝料計算器

交通事故治療を得意とした経験豊富なスタッフが対応いたします(国家資格取得者)

お見舞金制度あり!最大2万円支給

お見舞金の受け取り方法はコチラ

交通事故専門弁護士提携&交通事故専門アドバイザー在籍

関連記事

ページの上部へ戻る