踵の上が痛いのはなぜ?【岩倉市の接骨院】

2025年02月21日

こんにちは!いわくら肩甲骨骨盤接骨院です!

運動中や運動後、踵の上の方が痛む方はいませんか?
もしかするとアキレス腱炎かもしれません。
今回はそんなアキレス腱炎についてお話していきます!

アキレス腱炎とは?

アキレス腱とは踵の骨(踵骨)からふくらはぎの筋肉(腓腹筋、ヒラメ筋)までをつなぐ人体で最も太い腱です。
このアキレス腱が使い過ぎなどにより過度な負荷がかかり炎症を起こしてしまうものがアキレス腱炎です。
炎症が起こるとアキレス腱から踵の上あたりまでの痛みがみられます。
また、炎症が起こる部位によって『アキレス腱周囲炎』と呼ばれますが原因や症状はアキレス腱炎と同じです。

原因は?

主な原因はオーバーユース(使い過ぎ)です。
走りすぎたり、ジャンプを繰り返したりなどの繰り返しの負荷によりアキレス腱に微細な損傷が繰り返し起こり炎症を起こしてしまうのです。
また、損傷を放置し悪化すると断裂する可能性もあります。

この炎症がアキレス腱自体に起こったものを『アキレス腱炎アキレス腱の周囲に存在する腱の組織(パラテノン)で起こったものを『アキレス腱周囲炎と区別されます。
足首を上にそらした際(背屈時)に痛む部分が移動するものが『アキレス腱炎』、痛む部分が移動しないものが『アキレス腱周囲炎』が疑われますので気になる方は1度試してみましょう。

他にも、加齢によるアキレス腱の変性合わない靴(足底が硬い、すり減っている、サイズが合わないなど)の使用、ふくらはぎの筋肉の柔軟性の低下久しぶりの運動偏平足などの足のアライメント異常などさまざまな原因があります。

症状は?

主な症状はアキレス腱の疼痛腫脹圧痛運動時痛などです。
始めは運動時の軽い痛みから始まりますが、放置してだんだんと悪化していくと運動時痛から圧痛、腫脹などの症状が強くなっていきます。
歩き始め動き始めに痛みがみられる場合が多いですがこの痛みは動いていると軽減してくる場合が多いです。

アキレス腱炎の対策、施術法は次回!!

関連記事

ページの上部へ戻る