交通事故の治療期間は?【岩倉市の接骨院】
2025年06月26日

こんにちは!いわくら肩甲骨骨盤接骨院です!
もし、事故に遭ってしまった場合どのぐらいの期間、施術を受けることができるのでしょうか?
今回は交通事故における治療期間についてお話します!
どのくらい通える?交通事故後の治療期間の目安
交通事故でのケガは人それぞれです。軽い打撲や捻挫から、骨折、むち打ちなど、症状によって治療にかかる時間も違ってきます。
一般的には、以下がひとつの目安です。
ケガの種類 | 通院の目安 |
---|---|
むち打ち(頚椎捻挫) | 約3~6ヶ月 |
骨折 | 3ヶ月~半年以上 |
打撲・捻挫 | 数週間~2ヶ月程度 |
ただし、これはあくまで「目安」。実際は痛みの程度や生活に支障があるかどうかなど、自分自身の状態が大切となります。
「症状固定」とは?治療終了のタイミングについて
治療をいつ終えるかの目安として「症状固定」という考え方があります。これは「これ以上、治療をしても大きな回復は見込めない」と医師が判断したタイミングのことです。
治療終了のタイミングは、「完全に治った」かどうかではなく、これ以上医学的な改善が難しい状態であるかどうか、で決められます。
保険会社から「治療費打ち切り」と言われたら?
事故から数ヶ月経つと、保険会社から治療の打ち切りの連絡がくることがあります。特に、むち打ちなど目に見えにくい症状では、改善されていると判断されやすいのが現状です。
でも、まだ痛みが残っているのに、一方的に治療を終わらせる必要はありません。
ここで打ち切りをしてしまうと終わった後に自費で施術を受けなくてはなりません。
その場合の対応は?
- 医師に相談し、治療継続が必要であることを診断書などで書いてもらう
- 通院状況や症状の記録をきちんと残しておく
- 保険会社と話がこじれたら、弁護士への相談も検討する
特に、弁護士費用特約が保険に付いている場合は、自己負担ゼロで相談・依頼できるケースがほとんどです。せっかくの特約ですから遠慮せず専門家の力を借りましょう。
接骨院(整骨院)に通っても大丈夫?
痛みのケアやリハビリ目的で、接骨院(整骨院)に通っている方も多いと思います。
医師の許可をとり保険会社へ連絡をすれば接骨院でも治療を受けることができます!
接骨院に通う際に気をつけたいポイント
- 整形外科を受診し、医師の指示・許可のもとで通うこと
- 整形外科の診察も定期的に受け続けること(最低でも月1回以上)
ただし、「接骨院だけに通っていた」「医師の診断なしに通っていた」という場合、保険会社が治療費を支払ってくれなかったり、慰謝料の対象から外されてしまう可能性がありますので注意が必要です。
保険会社と上手に付き合うには?
治療や通院に専念したいのに、保険のことや交渉ごとでストレスが増えるのはつらいですよね。
そんなときは、次の2つを意識すると、無駄なトラブルを避けやすくなります。
- 整形外科での診断・記録を軸にして治療を進める
- 「治療打ち切り」と言われても、まずは医師の判断を優先する
そして何より、納得がいかないことがあれば、一人で抱えず法律の専門家である弁護士や交通事故について詳しいアドバイザーに相談してみることも大切です。
もし交通事故に遭ったら?
交通事故の治療は、焦らずじっくりと進めることが何より大切です。
正しい知識を持って行動すれば、自分の権利をしっかり守ることができます。
しかし現状、交通事故治療の仕組みを知らず損をしてしまう場合が多いです。
もし交通事故に遭ってしまった場合、いわくら肩甲骨骨盤接骨院にお任せください!

当接骨院には交通事故専門アドバイザーが在籍しております!
交通事故治療の通院の仕方、保険会社への対応の仕方、慰謝料についてなど交通事故についてわからないことがありましたらサポートさせていただきます!

もちろんお体のこともお任せください!
当接骨院では交通事故で負ってしまったお体の不調に対し、炎症を抑える効果が期待できる超音波施術、疼痛を抑える効果が期待できるハイボルテージ施術、原因筋のマッサージ、ストレッチなど一人ひとりの症状に沿った施術を行っていきます!
お困りの方はぜひ1度ご連絡ください!
いわくら肩甲骨骨盤接骨院│交通事故治療のポイント
窓口負担金は0円
自賠責保険が適用になりますので、交通事故の際の施術にかかる費用は0円となります!
日数によって慰謝料が受け取れます
交通事故に遭われた方は通院の日数に応じて慰謝料が発生します。
実通院日数×2×4300円または総治療日数×4300円のどちらか少ないほうが慰謝料として受け取れます。
慰謝料について詳しく知りたい方はコチラ
10秒診断!かんたん慰謝料計算器
交通事故治療を得意とした経験豊富なスタッフが対応いたします(国家資格取得者)

お見舞金制度あり!最大2万円支給

交通事故専門弁護士提携&交通事故専門アドバイザー在籍
