首や肩の不調、実はストレートネックが原因かも?|岩倉市・一宮市で接骨院をお探しの方へ
2025年07月4日


【ストレートネックは放置厳禁】 将来の脊柱管狭窄症を防ぐために、今すぐできるケアとは?
岩倉市・一宮市周辺で肩こりや首こり、頭痛にお悩みの皆さまへ。 そのつらさ、もしかすると「ストレートネック」が原因かもしれません。 さらに放置していると、将来的に「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」という深刻な神経の圧迫障害に発展する可能性もあるのです。
この記事では、 ・ストレートネックとは何か? ・なぜ脊柱管狭窄症のリスクになるのか? ・肩こり・首こり・頭痛とどう関係しているのか? ・岩倉市・一宮市で受けられる予防と改善ケア について、わかりやすく丁寧に解説していきます。
■ ストレートネックとは?
首の自然なカーブが失われる状態
通常、頸椎(首の骨)は前弯と呼ばれる緩やかなカーブを描いています。このカーブは、頭の重さ(約5kg)を分散し、首や肩にかかる負担を軽減する重要な役割を担っています。
しかしスマホやパソコン作業、猫背、枕の高さが合っていないなどの習慣によって、この前弯が失われてしまうと、首がまっすぐになった状態、いわゆる「ストレートネック」になります。
ストレートネックが引き起こす不調
この状態が続くと、頸椎や筋肉に過度なストレスがかかり、 ・慢性的な肩こり ・首こり ・緊張型頭痛 ・眼精疲労 ・手のしびれ といったさまざまな症状が現れるようになります。
■ ストレートネックが脊柱管狭窄症のリスクになる理由
神経の通り道が圧迫される危険性
脊柱管とは、背骨の中を通る神経の通り道です。この脊柱管が、骨の変形や椎間板の劣化などによって狭くなると、神経が圧迫され、しびれや麻痺、歩行障害などを引き起こします。これが「脊柱管狭窄症」です。
ストレートネックが与える悪影響
ストレートネックの状態では、 ・頸椎にかかる負荷が増大 ・椎間板への圧迫が強くなる ・骨の変形や骨棘(とげ)が形成されやすくなる 結果、脊柱管が徐々に狭くなり、神経を圧迫してしまうのです。
特に中高年になると、筋肉の柔軟性が低下し、姿勢不良の影響がより顕著に表れます。そのため、ストレートネックを放置することで、頸部の脊柱管狭窄症へと進行するリスクが高まるのです。
■ 肩こり・首こり・頭痛が続く方は要注意
身近な症状が重大なサインかも
岩倉市・一宮市でも、「慢性的な肩こり」や「原因不明の頭痛」で悩まれている方が多く来院されます。
その多くが、 ・長時間のデスクワーク ・スマホの使用時間が長い ・運動不足 ・姿勢のクセ(猫背・巻き肩) といった背景から、ストレートネックを発症しているケースです。
初期症状としての肩こりや首こりを見逃してしまうと、将来的に神経圧迫によるしびれや感覚障害が出る恐れもあります。
■ いわくら肩甲骨骨盤接骨院でできること
姿勢改善×神経リスクの予防ケア
当院では、岩倉市・一宮市を中心に、姿勢不良からくる不調や神経系のリスク予防に力を入れています。
● 姿勢・可動域のチェック ● 頸椎・肩甲骨周囲の調整 ● 背骨全体のアライメント調整 ● 日常生活での注意点やセルフケア指導
これらを通じて、ストレートネックの根本改善と、脊柱管狭窄症のリスク軽減を目指します。
■ まとめ
早めの対応が未来の健康を守ります
ストレートネックは、単なる首の姿勢の問題ではありません。 放置すれば、肩こり・首こり・頭痛だけでなく、手足のしびれや歩行障害といった重度の神経症状につながる可能性もあります。
「最近、肩こりや首こりがひどい」 「頭痛がよく起きるようになった」 「手がしびれることがある」 そんな症状がある方は、早めにご相談ください。
岩倉市・一宮市でストレートネック・脊柱管狭窄症予防に取り組むなら、 【いわくら肩甲骨骨盤接骨院】がサポートいたします。