交通事故に遭ってしまった場合は?【岩倉市の接骨院】
2025年06月20日

こんにちは!いわくら肩甲骨骨盤接骨院です!
交通事故はいつどこで遭ってしまうかわかりません。
今回はもし交通事故に遭ってしまった場合の手順についてお話しします。
交通事故に遭った場合は?
もし交通事故に遭ってしまった場合どうすればよいのでしょうか?
ケガ人の確認、処置
まず優先すべきなのはケガ人の有無や状態の確認です。
これは被害者、加害者に関係なく行わなければいけません。
基本的にはケガ人をむやみに動かさない方がいいですが、その場が危険な場合は安全な場所へ移動させ処置を行います。
必要な場合は救急車を呼び、症状が重篤(呼びかけにも反応しないなど)の場合は心臓マッサージや人工呼吸も行いましょう。
警察へ連絡、現場の保存
事故の大小に関わらず必ず警察へは連絡しましょう。
交通事故が起きた際の警察への通報は義務となります。
口約束の示談などは避け、加害者がなんと言おうと必ず通報しましょう。
通報を怠るとその後の保証などが受けられなくなる場合もあります。
また、基本的には交通事故現場は保存しておきましょう。
万が一車を移動させたり、現場の物の移動させたりする場合は携帯電話などで動画や写真を撮っておきましょう。
また場所や状況にもよりますが二次被害が発生しないよう後続車へ知らせるため発煙筒の使用も考えましょう。
事故の現場の写真や動画はその後の証拠として残りますのでなるべく撮るようにしておきましょう!
情報の交換
事故相手との情報交換を行いましょう。
連絡先でなく氏名、住所、免許証、車の車種やナンバーなど細かい情報も交換しておきましょう。
口頭ではなく必ず写真を撮る、電話をかけあうなどして正確に交換しあいましょう。
また、事故の目撃者にも聞いておくと良いでしょう。
氏名、連絡先に加え事故の目撃証言も控えておくとその後に役立ちます。
口頭ですと忘れてしまうこともありますので録音などをしておくことをオススメします。
保険会社への連絡
事故に遭った旨を保険会社に伝えましょう。
基本的には加害者側の保険会社から連絡がきますがどの保険が適応になるかわかりませんのでご自身が加入している自動車保険以外の保険にも連絡して適応になるか確認してみましょう。
その後の対応は?
その後の対応はいわくら肩甲骨骨盤接骨院にお任せください!

当接骨院には交通事故専門アドバイザーが在籍しております!
交通事故では知らないと損をしてしまうことがたくさんあります。
交通事故での通院方法、慰謝料の受け取り方、保険会社との対応の仕方などわからないことは全てサポートさせていただきます!

もちろんお体のこともお任せください!
交通事故直後はアドレナリンが出ているため痛みを感じにくい場合が多いです。
そのため数日後などから痛みが強くなる場合があります。
事故直後に痛みを感じていなくても必ず医療機関にはかかるようにしましょう。
当接骨院では交通事故で痛めたお体に対して炎症を抑える効果が期待できる超音波施術、疼痛を抑える効果が期待できるハイボルテージ施術、原因筋のマッサージ、ストレッチなど一人ひとりの症状に沿った施術を行っていきます!
お困りの方は1度ご連絡ください!
いわくら肩甲骨骨盤接骨院│交通事故治療のポイント
窓口負担金は0円
自賠責保険が適用になりますので、交通事故の際の施術にかかる費用は0円となります!
日数によって慰謝料が受け取れます
交通事故に遭われた方は通院の日数に応じて慰謝料が発生します。
実通院日数×2×4300円または総治療日数×4300円のどちらか少ないほうが慰謝料として受け取れます。
慰謝料について詳しく知りたい方はコチラ
10秒診断!かんたん慰謝料計算器
交通事故治療を得意とした経験豊富なスタッフが対応いたします(国家資格取得者)

お見舞金制度あり!最大2万円支給

交通事故専門弁護士提携&交通事故専門アドバイザー在籍
